未知との遭遇_#02 - " TOKUSATSU "
意外だったのは Google の自動翻訳です。ラップトップを物理的にやり取りしての短文(英-葡)の交換ですが、直にPCが行ったり来たりするだけに、メイルやチャット様に「受信文を翻訳して、これに返信を書く」よりは手間が省けて話がどんどん進みます。
彼らは「日本の特撮番組」が好きで、関連のキャラクターグッズの蒐集をしている、のが判ってきました。そう言えばサンパウロの中心街にも小さなVHS-ビデオ&ゲームソフトの店が何軒かあって「特撮物」が並んでいたのを思い出しました。
彼らのPCには「日本語フォント」がインストールしてあって「アニメ」「特撮」「コスプレ」etc.の日本語の混じったサイトも気にせず見ている様です。日本語もこうして覚えたんでしょう。このあたりの単語はローマ字書きすればブラジルでも普通に通じるみたいです - 私みたいに関心のない人種はモチロン別でしょうけど。
日本語の「参上」と「見上」はどう違うの、なんて質問も飛び出してきました。一応答えてみましたが自信はありません。
グッズに関してとっても詳しいです。この「ナントカグッズ」はドノ国製で安いけれど、こちらのこれはカノ国製で、高品質だけれど数が少ない等など。もちろんズバリのメーカー名も出てきます。値段もUS他とブラジルのネットショップのそれを較べると云々‥。マニア間の売買やオークションも盛んみたいでした。彼らの参加しているフォーラム(SMSと言うべきかな)も見せてもらいました。熱そうな情報が飛び交ってますね。大変なエネルギーです。
Mr.ナントカ(日本人)を知っているか、と訊かれたので「いやぁ、知りません」と言うと、ブラジルで開催されている「Anime/Tokusatu/Cospre‥」のライブイベントに今年参加したゲストなのだそうです。今夜の飛行機でUS経由で帰国するから見送りにきたのだとの事。
更めて検索してみると「AnimeFriends」だったみたいです。2009も凄そうです :-O
サイトへの直Linkは「Not Accept」になっています。URLをブラウザにCopy&Pasteしてください↓
http://www.anifriends.com.br
0 件のコメント:
コメントを投稿