先年の暮れにウマシカ娘が使うと言うので初期のiMacの代替として無線LAN対応のMacBookが我が家にやってきました。そして今年になってから契約しているCATVがMACアドレスを打ち込まなくてもネットに繋がる様にシステムを変更をし、しばらくの間は勝手が違うので少々悩まされました。
ラップトップですから場所を移動しても近いLANポートから簡単にISPに繋がって欲しかったのですがCATVモデムをその度にリセットしなくてはならず、またそのタイミングがチト難しかったのです。
あれこれやってみて気づいたのは近隣に無防備な無線LANのネットワークがある事でした。単純にアクセスできてしまうのです :-0
MacBook以外はMac/Winとも無線LAN対応で稼働していないので今まで気づきませんでした。
おそらく所有者も気がついていないでしょう。その気になって探せばどこの無線ルーターがゲートを開放しているのか判るはずです。が、ご近所だけに躊躇ってしまいました。
ある程度知識の有る人であれば問題点を指摘すれば理解してもらえるのでしょうが、相手がどんな人かは判りません。「家族のパソコンを覗いたな!」なんてあらぬ疑いをかけられては堪りません。まして、その話がワカランチンの間で拡大再生産されて「あの人、覗きをしているんだってよ(風呂かよ!)」なんて言われた日には「噂、千里を走る」状態になってしまいます。
無線LANは移動には確かにラクチンでしょう。でもちょいと不用意すぎませんか?
ラップトップ機でも多くの人がリチウム電池の特性を知らないで常時AC電源に接続しているのではないかと思います。だったらLANも有線でしたら、と要らぬ心配をしたりするのですが‥<大きなお世話ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿