2007年7月19日木曜日

PeltierDevice

コンピュータのCPUを冷やすため「ペルチェ(ペルティエ)素子」を使う方法があります。液冷式の冷却ユニットなどと較べるとスマートかなぁ、くらいの認識でした。USB端子に繋ぐ飲料クーラーなども「「ペルチェ素子」かな、と検索してみたらやはりそうでした。

原理自体は19世紀の前半にJ.C.Peltier(仏)が確立して、20世紀になってロシアで実用化が進められたのだそうです<近年の発明だとばかり思っていました :-0

素子に直流を加えると片面が冷え、反対面は熱くなる性質を利用して、クーラだけでなくウォーマーも市場に出ていますね。スイッチを切り替えると電流の向きが反転して、どちらにも使える製品も有ります。少し吃驚したのはペルチェ素子搭載ヘアードライヤーなんて有るんですね :-0

ペルチェ素子単体は小さなもの(3cm角)なら600円ほどで入手できると知りました。電源、計測器やある程度の工具を持っている人なら欲しくなりそうです。

1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

Oi, achei teu blog pelo google tá bem interessante gostei desse post. Quando der dá uma passada pelo meu blog, é sobre camisetas personalizadas, mostra passo a passo como criar uma camiseta personalizada bem maneira. Se você quiser linkar meu blog no seu eu ficaria agradecido, até mais e sucesso.(If you speak English can see the version in English of the Camiseta Personalizada.If he will be possible add my blog in your blogroll I thankful, bye friend).